どうも、ラモスです。
突然ですがみなさん、言行一致させてますか?
言行一致というのは、
言っていることとやっていることにズレがない状態のことです。
私は今まで色々な会社で仕事をしてきましたが、
言行一致している人というのは意外と少ない。
特に役職が上の人の方が少ないかもしれない。
例えば、みんなで仲良くやってこう!って雰囲気を出して仕組みを作ったりして、
人を大事にするぞ!というメッセージを出してるにも関わらず、
半年ごとの部下の評価が雑で超適当な人とかいた。
こんなことされたら誰しもがこう思いますよね。
全然人を大事にしようと思ってないよね?って。
あと、前の会社であったのが、
社長がミドルマネジメント改善していきます!って全社員に対して宣言したのに、
半年以上経っても社長も含めて経営層が誰も本気でやってない、みたいな。
こういうのって、
当事者は気づかないのかもしれないけど、
他の人たちは結構あれ?って違和感を持つ。
なんで現行一致が大事なのかっていうと、
違和感を一度でも持ってしまうと、
言行一致してない人の言葉が届かなくなっちゃうからなんですよね。
要するに、その人の言葉の信用がガクッと落ちちゃうんですよね。
人の本性はよく行動に現れる、というけど、まさにその通りだなと思う。
だから、私は人の言葉は気持ち半分で受け取って、行動を見るようにしている。
行動にすべてが現れるから。
本気で改善したいなら本気で改善する行動をとるし、
人を大事にしてるなら人を大事にする行動をとる。
この記事は自分への戒めも込めて書いてます。
言行一致。
言行一致。
言行一致すべし。